横浜みなと心臓クリニック

お電話でのご予約・お問い合わせ
Tel.045-211-8151

生活習慣病

Medical

脂質異常症

血液中の脂質が基準より多い、もしくは少ない状態が脂質異常症です。

具体的には、悪玉(LDL)コレステロールが140mg/dl以上、善玉(HDL)コレステロールが40mg/dl未満、中性脂肪が150mg/dl以上のいずれかに該当する場合、脂質異常症と判定されます。

血液中に余分な脂質が多くなると、動脈硬化を起こしやすくなり、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが高くなります。

高血圧

高血圧とは、安静時での血圧が慢性的に通常値よりも高い状態をいいます。

血圧が高い状態が続くことで血管の壁に圧力が掛り、その結果、血管を傷めて次第に血管が硬くなり動脈硬化へとつながります。
動脈硬化が進行した場合、硬くなり、弾力性を失った血管に血液を送ることが負担となり、心臓の筋肉の収縮力が弱くなることで心不全の状態が起こります。また、脳出血や脳梗塞などが発生しやすくなります。

糖尿病

血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高くなる病気です。

人体は、たくさんの細胞から成り立っていますが、この細胞が働く為のエネルギー源がブドウ糖です。

膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが、血液中のブドウ糖を細胞の中に取り入れる役割を果たしています。しかし、このインスリンの量が不足したり、働きが悪くなったりすると、ブドウ糖が細胞内に取り込まれなくなり、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が高くなってしまうのです。

血糖値が高いまま放置すると、血管が傷つき、将来的に心臓病や、失明、腎不全といった重い病気へつながります。